Otowa restaurantに協力して頂いた
アルティザン(職人)をご紹介します。
■ 建築家:横山 聡さんからのメッセージ
私が設計を担当した栃木県総合文化センター内にあるマロニエは、オーベルジュ10周年の年にオープンし、それから15年が過ぎました。 様々な賞の受賞、出版、後進の育成、啓蒙活動など、音羽さんの活躍ぶりには目を瞠るものがありました。 地域に誇りを持ち、大切にする姿勢には、強い共感を覚えました。 頭では理解できても、なかなか真似のできることではありません。 四世紀半もの間、地域に根ざし、しかし地方の水準に埋没せず、 東京や全国各地、フランスへと活動の場を広げてきたことは、素晴らしいことだと思います。
15年前に既に音羽さんは、ある年齢になったら自分が本当にしたいことをするお店を作りたいと言っていました。 自分の想いや夢を強く持ち続ける粘り強さは尊敬に値します。 夢の実現=音羽ワールドの創造 に関わるデザイナーの選定に当り、 声をかけて頂きましたことは大変光栄なことだと感じております。 宇都宮は私が高校まで過ごした故郷でもあります。 この地で、建築デザインの仕事に関わる機会を得ることができましたなら、この上ない幸せです。
…2006.1.10 設計者選定プレゼンテーションの最後に書いた一文です。 その後、音羽さんの夢を現実のものとするコラボレーターとして、本当に楽しい一年半を過ごしました。このレストランから、素晴らしい料理の数々が生み出され、伝説となることを楽しみにしております。 建設に関わった方々、アーティストの方々、そして事務所のスタッフ。 多くの人の支えで、無事建築を完成し、音羽さんにお渡しすることができました。 名前を記して、敬意を表したいと思います。
2007.7
オトワ レストランの設計を行っていただいた建築家・横山聡さん。音羽の想いを理解し、形にしてくださいました。 横山さんの作品でもあるこの店の道のりを見守って頂きたかったのですが、2007年冬、逝去なされました。横山さんは帰らぬ人となりましたが、 彼が残したこの建物が永きにわたり皆様に愛される場となることで、私達から彼への感謝の気持ちとしたいと思っています。
- ■ 層/藤原郁三/陶芸家/益子
-
壁の中から現れた地層のイメージ。
経験・知識・技術・努力等が地層のように重なってこの新しいレストランに結実するという、
そんな想いを込めた。【藤原郁三氏 HP】 - ■ 陽光、夕映/嶋村有里子/洋画家/東京
- 生み、育て、慈しむ。溢れ出す光の真っただ中へ。
- ■ Simplicity/木原智代/彫刻家/東京
- 素材を空間の中で変化させ新鮮な形態を生み出そうと考えている。
- ■ La foret/溝口達也/彫刻家/東京
- シェフがお皿に美しく料理を盛りつけるように、食材を使って食の森を表現した。
- ■ 時/イトウナホ+福島恒久(協力:栃木県石灰工業組合)/日本画家/京都
-
きれいなものに憧れて絵を描いています。この憧れる気持ちは、常に真剣なものでなければならない。そう思って、日々、筆をとっています。(I)
伝統的な仏画や山水等と共に、神話や思想書などから題材をとり、日本画にとらわれない活動を行っています。(F) - ■ 火・水/浅賀正治/彫刻家/岩瀬
- 多くの作品を公共の場に人々の石に託する想いを刻む。古くからの石の産地・岩瀬で岩瀬石彫刻館を運営。
- ■ ブルゴーニュ/高橋栄一/写真家/上尾
- 柴田書店、NHKなどの料理専門書・雑誌の写真を担当。美酒と美女が好きです。
- ■ ロゴ/中村善郎/グラフィックデザイナー/東京
- エディトリアルデザイン・カタログデザイン・コピーライト・アイデンティティデザイン等、グラフィックを中心とした多様な仕事をしています。
- ■ 鉄:ハンマークラフト/木村国男/手摺・ドアハンドル・ポスト
- ■ 木工:音羽俊幸
-
入り口の扉やシェフズテーブルのテーブルの制作
【音羽俊幸氏 HP】 - ■ 造園:TAKAHASHI GARDEN & NURSERY/高橋紀一